3.5.09

メトロ浅草巡礼

浅草に行ったところ、人が多くてやれんよ。

仲見世の、小さな仏像とかを売っている店で、
商品に魅入る子供への、おばあちゃんの声。
「そんなにいろいろ買ってたらお小遣いなくなっちゃうでしょ。
前に阿修羅像を買ったばかりじゃないの」。
どんな将来が待っているのか、一同、期待を膨らませたり。

女性が猿を廻していた。

隅田公園で、明治天皇の秘技「花ぐわし」を発見。

吾妻橋を渡って、アサヒビール本社のflamme d'orを見て、
水上バスの対岸でぼーっと空と川とを眺めていた。

乗った地下鉄は、副都心線・有楽町線・都営新宿線・都営浅草線・銀座線。
さながらメトロ巡礼の旅だった。

東京メトロはたいてい、ホームの両脇を電車が走るという、
大阪市営地下鉄と同じ構図だが、
都営は逆にホームが両岸に分かれていて
線路を挟み込むという、パリのメトロに近い配置。
マルセイユではどうだったか忘れたが、
マドリッドやバルセロナはパリメトロ型、
北京は東京メトロ型だった。
海外ではだいたい、「白線の内側」が電車側、というのは
そういうことなのか、と、今日にして腑に落ちた。

0 件のコメント: