2年ぶりに"帰仙"した。
そのときに聞いて印象深かった内容のメモ:
・駄作を出す勇気。
・1本のホームランより10本のヒット。
・2本の時制を並列して描写すれば、ノスタルジックな叙情性が生まれる。
(e.g.ネルヴァル、プルースト)
ブルトン『ナジャ』の最後の一文« La beauté sera CONVULSIVE ou ne sera pas.» が、
どうして邦訳のようになるかも解決した。
« ne sera pas. » は、ce ne sera pas convulsive. ではなく、
la beauté ne sera pas. つまり ça n'existe pas. だとのこと。
これはひとえに、私のフランス語力の不足による。
0 件のコメント:
コメントを投稿